top of page
七五三祈願祭
七五三祈願祭とは、三歳、五歳、七歳と成長の節目にお住いの近くの神社(氏神さま)に参拝して、無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りする七五三の行事のことです。
七五三の行事は、三歳の男女ともに「髪置き:髪をのばしはじめる」五歳男子「袴着(はかまぎ):はじめてはかまをつける」七歳女子「帯解き:帯を使いはじめる」のお祝いで明治時代になって現代の七五三として定着しました。
日 程 : 11月3日(日)
神 事 : 七五三祈願式典
七五三祈願のご予約は9月に各町内会・自治会にて行います。初穂料は、5,000円とさせていただいております。

bottom of page