top of page

七五三祈願祭

七五三祈願祭とは、三歳、五歳、七歳と成長の節目にお住いの近くの神社(氏神さま)に参拝して、無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りする七五三の行事のことです。

七五三の行事は、三歳の男女ともに「髪置き:髪をのばしはじめる」五歳男子「袴着(はかまぎ):はじめてはかまをつける」七歳女子「帯解き:帯を使いはじめる」のお祝いで明治時代になって現代の七五三として定着しました。

  日 程 : 11月3日(日)

  神 事 : 七五三祈願式典

 

七五三祈願のご予約は9月に各町内会・自治会にて行います。初穂料は、5,000円とさせていただいております。

元旦祭-側面.jpg
プロフィール

私たちは、東京都町田市小山町に鎮座する御嶽神社の運営管理を実施している宮世話人会です。

小山一区連合町内会(地域の5つの町内会が連合)を組織基盤とし、地域のコミュニティ活動の一つとして、地域住民の皆様のご理解とご協力を得ながら活動を行っています。

続きを読む

© 2024 Mitake Shrine Caretaker Association.

bottom of page