top of page

御嶽神社

御嶽(みたけ)神社は、東京都町田市小山町に鎮座する歴史ある神社で、祭神は日本武尊(やまとたける)を奉斎(ほうさい)しています。

神社創建の年代は明らかになっていませんが、寛永6年(1666年)の検地の際に、御嶽社領(朱印地 *1)として、現在の境内の土地(約892坪)を与えられた記録が残されています。

現在の拝殿には18世紀中頃(宝暦年間)の棟札 *2 が確認されていますので、その時代に建立されたものと思われます。 (参考文献)町田市史 下巻

*1 朱印地(しゅいんち)とは、江戸時代に幕府・大名より神社・寺院の領地(寺社領)として安堵(領有権の承認または確認)された土地のことである。

*2 棟札(むねふだ)とは、建物の棟上の際に、建造の年月日や施主・大工などを記して後日に伝えるために作成され、天井の棟木などに打ち付けられた板札のことで、建物の歴史を解明する資料とされてきました。

元旦祭-側面.jpg
元旦祭-側面.jpg
プロフィール

私たちは、東京都町田市小山町に鎮座する御嶽神社の運営管理を実施している宮世話人会です。

小山一区連合町内会(地域の5つの町内会が連合)を組織基盤とし、地域のコミュニティ活動の一つとして、地域住民の皆様のご理解とご協力を得ながら活動を行っています。

続きを読む

© 2024 Mitake Shrine Caretaker Association.

bottom of page